32歳男性が、首の痛みとそれに伴う首・肩・背中のこりを訴えて来院されました。
首の付け根に痛みがあります。3週間前から数日間違和感がありましたが、徐々に痛みに変わってきました。その1週間後から、首から肩にかけてこりと痛みが出てきました。今まで肩こりを感じたことはありません。首を動かすと、首の付け根の痛みが増します。最近、仕事が忙しくずっとパソコンに向かっていることが多くなりました。
検査をしてみると、首を前に曲げると首の付け根の痛みが顕著に出ました。左右に顔を向けてもらうと違和感が出るとのことでした。背骨を触ってみると、首の付け根の関節に異常に硬くなっている所があり、そこを正常な位置にくるようサポートしてあげると、痛みが軽減するとのことでした。また、肩甲骨周りの筋肉に緊張がみられ、肩甲骨の動きも少し悪くなっていました。
初回の施術では、首の付け根の関節の動きを正しい方向につけ、肩甲骨の動きを少しずつ出していくようにしました。また、周囲の筋肉の緊張を緩和させ、背骨の柔軟性を出すように動かしていきました。施術後、症状は少し落ち着いていました。。
2回目の施術に来ていただいた時は、首の付け根の痛みは大分改善されたとのことですが、まだ少し首、肩周りに張りがあり違和感を感じているとのことでした。この時には、日常生活での影響はなくなっていました。継続して施術を行っていきました。
それ以降、症状は改善されメンテナンスで来院されています。
身体を動かす時、背骨の関節が少しずつ動いて大きな動きを作っています。今回のように一箇所、動きの悪い関節があると、全体の動きを阻害してしまうことにも繋がりますし、その関節からも痛みが出るようになります。この患者さんの場合は首の付け根の関節が正常に動いていなかったため、その関節自身も痛みを出し、痛みや動きをかばって周りの筋肉がバランスを崩して張り、そして「こり」として自覚されていたようです。
原因としてパソコンに向かっている姿勢だったり、ちょっとした刺激で関節の動きを悪くしてしまうことは結構多く見受けられます。何となく感じる違和感が痛みに発展することがありますので、身体の調子がおかしいなと思われたときは、一度、ウェルビースパインにご相談下さい。日常生活での注意などアドバイスさせていただきます。