院長 加藤 克哉 (WHO基準カイロプラクター&アプライドキネシオロジスト)
【カイロプラクティック学位】
カイロプラクティック専門大学卒
(本校:RMITオーストラリア)
初めまして!院長の加藤です。現在スタッフ事情で一人さみしく?名古屋店で仕事をさせて頂いています。練馬店は、本場アメリカで修業してきた本格派の藤村先生、後輩で伸び盛りの横溝先生、加藤先生、そしてアドバイザーとして大学時代のカリスマ講師、門田先生がみなさんの身体のケアを担当させて頂きますので、安心してご来院ください。
自分が初めてカイロプラクティックと出会ったのは、留学先のニュージーランドだったのですが、友人のつきあいで行ったにもかかわらず、そこのブレッド先生は、かなり熱心に背骨の治療や日常生活のアドバイスをしてくれたのを今でも覚えています。その先生は地元の人にかなり人気で、みんな「He is Great!」と称えていました。
それから時は流れ…残りの人生なにか人のためにできる仕事がしたいとの思いから、自分もブレッド先生のようなカイロプラクターになろうと決めました。日本ではカイロプラクティックは資格として認められていないのですが、海外同様のカイロプラクティック専門大学教育を受けることが第一歩と考え、その道を選びました。
資格の認められている国では、身体の不調や痛みを感じた時に、まず最初に訪れるのがカイロプラクティック治療院です。日本ではまだそこまでの認知度はないと思いますが、この先のカイロプラクティックの法制化の実現と、認知度アップを目指して頑張ります。そして何よりも、普通に身体のつらい方や、不調を訴えている方が、気楽に来られるアットホームな治療院であり続けたいと思っています。
学歴 | RMIT University Chiropractic-unit Japan Massey University, New Zealand |
---|---|
資格 | Bachelor of Chiropractic Science(カイロ理学士) Bachelor of Applied Science(応用理学士) Bachelor of Business Studies(マーケティング) |
経歴 | マーケットリサーチ専門企業(東京) 大手語学学校広報部(東京) |
所属 | 日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 日本統合医療学会(IMJ)正会員 |
おまけ |
出身地:愛知県名古屋市(千種区覚王山) |
横溝 知久(WHO基準カイロプラクター)
はじめまして、この度ウェルビースパイン練馬で働かせていただくことに
なりました横溝と申します。
私がはじめてカイロプラクティックと出会ったのは中学生の時で、首が痛くてどうしようもなかったのを、母の紹介で行ったカイロプラクターに治して
もらいました。数回行っただけで痛かったのがウソみたいに良くなったのが
感動的でした。
それから幾年が経ち将来の仕事のことを考えた時に、自分がお世話になったカイロプラクターのようになり、自分が良くなったのと同じように、痛みに苦しむ方々の支えになりたいと決意しました。
カイロプラクティックという仕事を通して、皆様の健康の維持、症状の改善のお力添えができますよう邁進して参りますのでこれからよろしくお願い致します。
なんでもお気軽にお尋ね下さい。
院長から一言
横溝先生は大学時代の後輩で、年齢は若い?ですが卒後に社会の厳しさを知り、現在覚醒中! 新しい時代の頼れる若手カイロプラクターです。
学歴 | RMIT University Chiropractic-unit Japan |
---|---|
資格 | Bachelor of Chiropractic Science(カイロ理学士) Bachelor of Applied Science(応用理学士) |
経歴 | カイロプラクティック院勤務(都内) |
所属 |
日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 |
おまけ |
出身地:埼玉県川越市 |
門田 安弘(WHO基準カイロプラクター&アプライドキネシオロジスト)
はじめまして!椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の卒業生の門田安弘です。
以前いらしたスタッフさんが急遽おやめになられたと言うことで、加藤院長の熱いお願いを受け2011年05月よりウェルビースパイン練馬で週2日、午後のみですが担当させて頂いています。
15年以上の実績!肩こり・腰痛・首の痛みはもちろんのこと、ぎっくり腰や寝違え等の急性症状、椎間板、頭痛、ムチ打ちなどの重症患者さんや顎関節の問題や自律神経等のトラブル、産前・産後のケアや骨盤矯正など幅広く対応、再発防止・予防に特化したカイロプラクティック・ケアにも力を入れています。
明日への健康はまず今日の自分から!まずはお身体の悩み、お気軽に相談してみて下さい。
院長から一言
門田先生は大学時代の講師で、カイロプラクティックや臨床の知識、技術にかけてはズバっと抜けています。体の悩み、なんでもぶつけてみてください!
学歴 | RMIT University Chiropractic-unit Japan |
---|---|
資格 | Bachelor of Chiropractic Science(カイロ理学士) Bachelor of Applied Science(応用理学士) |
経歴 | カイロプラクティック院勤務(都内・神奈川県) エスクローバーカイロプラクティック現院長(埼玉県坂戸市) |
所属 |
日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 |
おまけ |
出身地:埼玉県狭山市 |
藤村 一幸(WHO基準カイロプラクター&アプライドキネシオロジスト)
こんにちは、この度ウェルビースパイン練馬に勤務することになりました藤村一幸です。RMIT大学を卒業後アメリカに渡り、カイロプラクティックをより深く学び、臨床経験を積んで先日帰国して来ました。加藤院長とは大学時代の同級生で、今回練馬院で臨床させていただくことになりました。
西洋医学は病気や症状を薬や手術で抑えることを目的として患者さんを治療する方法です。しかし、カイロプラクティックは一時的に症状を抑えるための治療法ではなく、人間が本来持っている自然治癒力を引き出し、それによって症状を改善する方法です。私は患者さんの症状を抑える治療に加えて、身体全体のバランス(構造的、精神的、栄養学的)を整えて、患者さんが本来持っている自然治癒力を引き出す治療を心がけています。
頭痛、肩こり、腰痛のケアだけでなく、スポーツ外傷、四十肩、五十肩、肘の痛み、膝の痛み、顎関節症、その他、これってカイロで良くなるのかな?ということまで何でも相談して下さい。
院長から一言
藤村先生は大学時代からとても勤勉で、かなりの努力家です。カイロプラクティックの本場アメリカでの経験を生かし、みなさんを本気で健康にします!
学歴 | Southern California University of Health Science (Los Angeles College of Chiropractic) RMIT University Chiropractic-unit Japan |
---|---|
資格 | Doctor of Chiropractic (ドクターオブカイロプラクティック) 米国カイロプラクティック国家資格 米国理学的療法国家資格 カリフォルニア州カイロプラクティック免許 Bachelor of Chiropractic Science (カイロ理学士) Bachelor of Applied Science (応用理学士) |
経歴 | カイロプラクティック院勤務(カリフォルニア州オレンジ郡) |
所属 |
日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 |
おまけ |
ICAK-USA認定ドクター(アプライドキネシオロジスト) |
加藤 貴司
はじめまして!この度ウェルビースパイン練馬に所属することになりました加藤貴司です。
加藤院長とは同姓なのですが、残念ながら親戚ではありません。。
私は、子どもの頃からアレルギーやシックハウスなどの体調不良に悩みながらも、カイロプラクティックを始めとする代替医療のサポートを支えに過ごしてきました。
社会人になってから本格的に体調を崩したとき、人の身体や健康について深く学ぶ必要性を痛感し、西洋医学では改善しなかった体調をどうにか支えてきてくれたカイロプラクティックの道に進むことを決めました。
カイロプラクティックを受けに来られる方のお悩みは様々ですが、おひとりおひとりのお話に耳を傾け、どうすればよりよい健康に近付いていけるのか、知識・経験・技術を総動員して取り組んでいきたいと思います。
院長から一言
加藤先生は一見おとなしそうに見えますが、人を健康にしたいという気持ちで満ち溢れています。在学中に気功の勉強もしていますので、カイロと気功の両面からみなさんを健康へ導きます!
学歴 | 東京カレッジオブカイロプラクティック卒 立教大学法学部卒 |
---|---|
資格 | D.C. 法学士 行政書士 |
経歴 | 法律事務所勤務(都内) |
おまけ | 埼玉県浦和市出身 医学気功整体師 |
店の名前とロゴの由来
カイロプラクティックヘルスケアセンター ウェルビースパイン練馬
ちょっと長い名前がついてしまいました。思いを言葉にするのは難しいと痛感させられたのが正直なところです。でもこれってわかりやすくないですか? カイロプラクターの別名はスパイナルヘルスケアプロバイダーやスペシャリストっていうんですが、これは背骨を通してトータルなヘルスケアを提供する専門職ということです。カイロプラクティックの目指すところは、背骨を含めた筋骨格系の構造や働きに注目し、それらをコントロールしている神経系の働きを正常化させることまで含みます。健康を阻害する因子を見つけ、それらを取り除くことにより、本来身体に備わっている自然治癒力を最大限に高めるのがカイロプラクティックの本質なんですが、そのカイロプラクティックの象徴ともいえる背骨(スパイン)が常に良い状態、健康な状態にあることこそ本来の健康の姿と考えます。皆さんの背骨がいつも健康で良い状態でありますように・・・そんな思いで決定した次第です。
背骨君&スパイン君
キャラクター(ロゴマーク)も、わかりやすく背骨をモチーフに考えました。5つの逆三角形は皆さんの背骨を表しています。ハートは骨盤なんですが、これは手技がメインのカイロプラクティックの両手も表しています。両手で背骨をやさしく包み込む・・・そんな思いも入っています。ハートの中にある小さな三つ葉のクローバーは、カイロプラクティックの根源となる考え方である、哲学、科学、技術をイメージしてみました。もうひとつは少しわかりにくい?かもしれませんが、元気で健康なイメージを、逆立ちしている背骨で表してみました。 背骨君とスパイン君、覚えてもらえたら嬉しいです。