カイロプラクティックは、「ポキポキと痛い」「こわい」というイメージがある方も少なくないと思いますが、正規のカイロプラクターがきちんとした治療を行えば、逆に心地よいものです。
腰痛、肩こり、背部痛などで痛みの強い場合でも、患者さんの負担にならないよう適した施術を行いますのでご安心ください。
カイロプラクティックでは手による施術をメインに行っていきますが、急性腰痛や寝違え等で痛みが強い場合、機械を使ったアプローチを優先する場合があります。
カウンセリング
現在みなさんの抱えている問題や悩み(腰痛、肩こり、頭痛、身体の痛み、歪みなど)をお聞きし、その原因を考えていきます。ほとんどの症状は、生活習慣や仕事での姿勢、動作と深く関係していますのでそんなお話も伺っていきます。症状や自分で思っていることなどなんでも言って下さい。
検査
最初に簡単な健康状態や姿勢(背骨や骨盤)のチェックを行います。次に様々なカイロプラクティック的な検査を行っていきます。例えば筋力を見たり、首や腰の動きをみたり、整形学的な検査を行ったりしながら、問題の部位を見つけていきます。腰痛、寝違えなど急性で痛みの強い患者さんに対しては、痛みの強くなるような検査は行いませんのでご安心ください。
施術のご説明
検査結果から、皆さんの身体の状態を説明していきます。治療に入る前に、現在の身体の状態や症状の原因、施術方法、施術期間などについてわかりやすく説明いたします(例えば、なぜ腰痛になったのか、今後どのようにしていったらいいかなど)。ここは大事ですからみなさん質問があったら聞いて下さいね。
施術
実際に施術を行っていきます。施術には筋肉に対するアプローチ、関節に対するアプローチ、神経に対するアプローチなど様々ですが、その人の症状、体型、性別、年齢、筋力に合った施術方法を選択いたしますのでご安心下さい(腰痛や身体の痛み、寝違えなどで痛みが強い場合、負担をかけないように行っていきます)。関節への施術が苦手な方には別の方法で対応いたします!
評価&アドバイス
施術前後での状態の変化を確認していきます。症状の早期改善、回復のためには施術に加え、みなさんの日常生活においての姿勢や習慣を変えることが必要となる場合があります。簡単なストレッチやエクササイズ、姿勢や動作の注意点なども指導していきます(仕事場や家庭で手軽にできる実用的なアドバイスを心がけています)。なるべくやるように心掛けて下さい!
例えば肩コリの場合は…
検査
姿勢検査
耳、肩、肩甲骨、骨盤などの高さ、背骨の側弯の有無を確認します。
触診
上部僧帽筋、肩甲挙筋などの筋肉を触って状態を確認します。首の前後上下左右、肩甲骨の筋肉のバランスも大切なのでチェックします。
関節可動域チェック
首、肩甲骨、胸郭、肋骨などの関節の動きをチェックし、制限を確認します。
筋力検査
首の動きや肩こりの原因になっている筋肉の強さを確認します。例えば、肩甲骨を上から吊るしている筋肉が強ければ、反対の作用を持つ筋肉は弱くなりやすいので確認していきます。
整形学検査
肩こりの原因が他にないか、痛みを感じる部位はないか確認します。(このケースではあまり必要ないかもしれません)腰痛などの場合、どこに痛みを感じているか特定していくのに効果的な検査です。
神経学検査
肩こりではあまり関係ありませんが、めまいや神経学的な症状がある場合、効果的な施術を行うために神経学的な検査を行うことがあります。
治療
緩和操作
背中全体の筋肉や関節を緩めていきます。重力がかからない抗重力体で行っていきます。
モビリゼーション
首や肩甲骨、胸郭、肋骨などの関節の動きをよくしていきます。
アジャストメント
頚椎や胸椎、肋骨などへのアプローチを行い、動きをよくするとともに痛みの軽減、筋緊張の改善などを行います。
バランス調整
筋力や筋長の正常化、硬結の改善、関連筋とのバランス調整などを行っていきます。必要に応じてストレッチ、エクササイズなどを行います。
理学療法
痛みの改善、深部組織へのアプローチには理学療法機器を使用することがあります。深部にある筋肉などには超音波などが効果的な場合があります。
アドバイス
症状の改善、再発防止、良い状態の維持のため簡単なストレッチやエクササイズのアドバイスを行います。
インフォームドコンセント&施術期間の目安
ウェルビースパイン練馬では、インフォームドコンセント(コミュニケーション)を重視しています。患者さんにわかりやすく状態や(施術計画を説明し、納得いただいた上でカイロプラクティックの施術を行っています。また、カイロプラクティックの禁忌症といわれる疾病については、カウンセリングや検査において高い確率で発見できますので、その場合にはカイロプラクティックの施術は行わず、医療機関等へ紹介する場合もございます。
ウェルビースパイン練馬では、症状の早期改善、回復を目標にしています。施術期間については、症状や生活状況により異なりますが、症状が改善し、状態が安定するまではなるべく期間をあけずにおいで下さい(症状や、施術に対する反応の個人差などによりますが、最初は3~4日に1回程度の来院をお勧めします)。痛みや気になる部分を早期に改善し、身体にとって良い状態を作ってあげることが大切です。同じ痛みや不快感を繰り返さないためにも、最初は少しだけ頑張ってください。
ウェルビースパイン練馬では、痛みが気にならなくなり、症状が安定してきたら身体のケアやメンテナンスに移行していっても大丈夫な時期と考えます。個人差はありますが、状態を見ながら月に1、2回のカイロプラクティックケアで十分です。この時期の目標は症状が再発しにくい身体づくりで、健康状態の維持、増進を目指します。痛くなってからではなく、痛みの出にくい状態を作り出してあげることが予防医学であり、カイロプラクティックの目指すところです。一時的に症状が改善しても、まだ油断しないでくださいね!施術期間の目安はこちらも参考にしてみてください。