よくある質問一覧
- Q. カイロプラクティックはいつから始まったんですか?
- Q. カイロプラクティックはなんで背骨に注目するんですか?
- Q. カイロプラクティックではどんなことをするのですか?
- Q. カイロプラクティックは「痛い」ってイメージがあるのですが?
- Q. カイロプラクティックは副作用とかありませんか?
- Q. 国際基準のカイロプラクティックとはなんですか?
- Q. カイロプラクティックの施術を受けた後はどうしたらいいですか?
- Q. カイロプラクティックは、どのような症状の方が利用しているのですか?
- Q. 症状が特になくても大丈夫ですか?
- Q. 初めてなんですが何か必要なものはありますか?
- Q. 整体とはどうちがうのでしょうか?
カイロプラクティックはいつから始まったんですか?
発祥は1885年、アメリカです。D.D.パーマーという治療家が現在のカイロプラクティックの基礎を作りました。彼のふとした疑問(人間みな身体のつくりは同じなのに、なぜ同じ環境の中で、健康な人、そうでない人ができてしまうのだろう)から発展しました。
カイロプラクティックはなんで背骨に注目するんですか?
カイロプラクティックは、背骨のお医者さんと言われるくらい、背骨や骨盤を中心にそれらが身体や健康に与える影響を考えていきます。背骨は我々の身体を支える上でとても重要です。色々な身体の動きができるのも、一つ一つの背骨(椎骨)やその間にある関節が機能しているからです。また脊髄という太い神経も背骨を通って身体の隅々に伸びています。もし背骨が健康な状態にないと、様々な身体の不調の原因になってしまう可能性があります。
カイロプラクティックではどんなことをするのですか?
主に手技により、筋肉のトーンや緊張、関節の可動性、神経機能などを調整していくのですが、中でも神経の働きに注目します。薬や外科的手術等、お医者さんの治療法とは異なります。ソフトティシューテクニックは主に筋肉や軟部組織に対して、モビリゼーションやマニピュレーションは主に関節機能を正常化させるために使われます。筋肉も関節も神経により機能はコントロールされています。その他症状によっては理学療法等を用いることもあります。
カイロプラクティックは「痛い」ってイメージがあるのですが?
痛みを伴うことは通常ありません。一人一人の患者さんの状態に合わせ、痛くないように施術を行っています。正規のカイロプラクターが適切な施術を行えば、痛みではなく心地よい感じが得られますので、子供から大人、お年寄りの方まで安心していらして下さい。
カイロプラクティックは副作用とかありませんか?
カイロプラクティックには、副作用や習慣性は全くありません。個人差がありますが、施術後に一時的に眠くなったり、痛みが増したり、だるさを感じる時があります。それらはすべて身体の正常な反応ですのでご安心ください。刺激に対して身体が順応している段階です。もし痛みが数日以上続くようでしたら、念のためご連絡ください。すぐに対応いたします。
国際基準のカイロプラクティックとはなんですか?
カイロプラクティックは日本独自のものではなく、世界の多くの国で認められている代表的なヘルスケアで、その基準もWHOによって定めらています。カイロプラクティックという名前を使う以上、日本においての法制化の有無に関わらずその基準を満たすことが重要ではないでしょうか? 国際基準では、主にカイロプラクティック教育(認められた専門大学による4200時間以上の教育と1000時間以上の臨床経験)や施術における禁忌症、安全性などについて定めらています。詳細サイトも参考にして下さい!
カイロプラクティックの施術を受けた後はどうしたらいいですか?
施術に対して身体が順応している段階なので、できたら激しい運動や、あまりお疲れになるような動作は避け、家でゆっくりされることをお勧めします。車の運転も、普段より眠くなる場合もあるのでご注意ください。長時間の入浴や、アルコールも控え目にして、その日は早めにお休みになることをお勧めします。翌日はすっきりした気分で目覚められることでしょう。
カイロプラクティックは、どのような症状の方が利用しているのですか?
筋肉や関節の痛みを始め、様々な症状の方がカイロプラクティックケアを利用しています。下記を参考にして下さい。
腰痛、ぎっくり腰、腰が重い、坐骨神経痛、狭窄症、頭痛、肩こり、背部痛、ゆがみ、背骨の歪み、骨盤の歪み、首の痛み、肩の痛み、背中の痛み、めまい感、寝違い、ムチ打ち、五十肩、四十肩、腕の痛み、肘の痛み、手の痛み、テニス肘、ゴルフ肘、手のしびれ、指のしびれ、股関節の痛み、殿部の痛み、足の痛み、足底の痛み、足のしびれ、膝の痛み、足首の痛み、婦人科系の痛み、妊娠による腰痛、産後の腰痛、骨盤矯正、骨盤の歪み、疲労感、冷え性、自律神経失調症、不定愁訴 などなどです。
※中でも特に「腰痛」は、その有効性がアメリカの政府機関の研究により証明されています。
症状が特になくても大丈夫ですか?
大丈夫です。症状がなくなってからも、健康の維持、回復、増進のために多くの方が定期的(ご都合に合わせて)にカイロプラクティックを利用しています。今現在症状がなくても、姿勢が悪かったり、偏った身体の使い方をしている方は、腰や背中、首などに負担がかかっている状態が考えられます。姿勢や骨盤の歪みが気になる方もたくさんお見えですので、是非ご利用ください!
初めてなんですが何か必要なものはありますか?
特に必要なものはありません。着替えもご用意しています。保険適応ではありませんので、保険証も必要ありません。そのままの格好でお越し下さい。車やバイクで来られる方は、近くに練馬北口地下駐車場がございますのでそちらをご利用ください。
整体とはどうちがうのでしょうか?
よく整体とどうちがうの?って思われる方がいますが、整体はカイロプラクティックや他の西洋からの療法の流れを受けて、日本独自に発達したものです。同じような手技もあると聞きますが、その効果には科学的な裏付けがないものが多いようです。民間療法(代替医療)の中でその効果がWHO(世界保健機関)に認められているのは、鍼灸とカイロプラクティックだけです。